生涯教育
医師・歯科医師及び医療関係者向けの生涯教育
福岡がん化学療法研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 血液・腫瘍内科 |
お問合せ先 | 九州大学病院 血液・腫瘍内科 馬場英司 電話 092-642-5232 |
開催頻度 | 年3回 |
備考 | 一般演題が2-3題で、内容は各診療科の悪性腫瘍症例提示、臨床研究など。特別講演として国内の著名な講師をお招きして1時間の講演をいただいています。 |
日本神経学会九州地区生涯教育講演会
対象 | 日本神経学会会員(希望あれば非会員も可) |
---|---|
主催窓口 | 神経内科 |
お問合せ先 | http://www.med.kyushu-u.ac.jp/neuro/chihoukai3/framepage3.html |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 【平成22年度予定】 平成22年6月5日(土) |
福岡呼吸器アーベント
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 九州大学大学院医学研究院呼吸器科 |
お問合せ先 | 呼吸器科(福岡市医師会、粕屋医師会) |
開催頻度 | 年3回 |
備考 | 疾患別画像診断の基礎、臨床症状・診断・治療法等の総括、興味深い症例の報告等。当検討会は、ご参加頂く先生方に胸部X線像をおもち寄り頂き、これを検討する場です |
福岡呼吸器感染症研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 九州大学大学院医学研究院呼吸器科 |
お問合せ先 | 呼吸器科(福岡市医師会) |
開催頻度 | 年2回 |
備考 | 本研究会は、生涯教育講座5単位の対象となっております。 ※ICD制度認定更新研修単位としてICD制度協議会の推薦するその他の講習会、教育企画(2点)を取得しております |
FISP/M:福岡国際周産期シンポジウム
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 産科婦人科 |
お問合せ先 | 産科婦人科 ikyoku@gynob.med.kyushu-u.ac.jp |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 当シンポジウムは、母と子の健康に関する医療・医学および周産期医学の発展に寄与することを目的として毎年開催しています。 |
九州大学母子総合研究リサーチコアカンファレンス:クリニカルカンファレンス
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 小児科 |
お問合せ先 | 小児科 ped_ikyoku@pediatr.med.kyushu-u.ac.jp |
開催頻度 | 月1回 |
備考 | 小児科臨床に直結した問題をテーマとして、最新情報を提供することを目的としたカンファレンスです。 日時:原則として毎月第二火曜日午後7時から1時間 場所:九州大学病院北棟6階小児医療センターカンファレンスルーム |
福岡排尿障害研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 泌尿器科 |
お問合せ先 | 泌尿器科 TEL 092(642)5603 |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 当研究会では、広汎子宮全摘術後の神経因性膀胱の病態、治療や前立腺肥大症、過活動膀胱の診断、治療に関する最新の知見を紹介している。 |
福岡前立腺癌研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 泌尿器科 |
お問合せ先 | 泌尿器科 TEL 092(642)5603 |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 当研究会では、前立腺がんに関する最新の知見や治療法に関する研究を行っている。 |
九州排尿機能セミナー
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 泌尿器科 |
お問合せ先 | 泌尿器科 TEL 092(642)5603 |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 当研究会では、高齢者の排尿障害、小児の神経因性膀胱、尿失禁手術、前立腺肥大症などに関する研究を行っている。 |
北部九州排尿障害研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 泌尿器科 |
お問合せ先 | 泌尿器科 |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 当研究会では、前立腺肥大症関する最新の薬物療法の知見や治療法に関する研究を行っている。 |
周術期医療懇話会
対象 | 九大病院、関連病院、その他の麻酔科医 |
---|---|
主催窓口 | 麻酔科蘇生科 |
お問合せ先 | 麻酔科蘇生科 TEL 092-642-5714 masuika@kuaccm.med.kyushu-u.ac.jp |
開催頻度 | 年1回 |
備考 | 麻酔管理報告、手術室運営、教育に関すること等、周術期医療にまつわる様々な話題を提供、検討することで麻酔の質向上に役立てています。 |
九州生活習慣病研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 九州大学関連病院からの生活習慣病に関する研究報告会。 |
九州・山口総合診療研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 九州地区および山口県の総合診療およびプライマリ・ケアを実践している医師のための会。 |
福岡HIV感染症・治療研究会
対象 | 医師、看護師、薬剤師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 福岡県におけるエイズの症例や研究の報告会。 |
福岡ICT交流会
対象 | 医師、薬剤師、検査技師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 TEL 092-642-5909 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 福岡県で院内感染対策を積極的に取り組んでいる病院からの報告研究会。 |
九州大学関連肝疾患研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 TEL 092-642-5909 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 九州大学関連病院によるウイルス肝炎に関する共同研究の報告会。 |
ウイルス肝炎・肝疾患治療研究会
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 TEL 092-642-5909 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 九州大学関連病院を中心とした肝疾患に関する内科、外科、放射線科による研究報告会。 |
総合診療連携アーベント
対象 | 医師 |
---|---|
主催窓口 | 総合診療科 |
お問合せ先 | 総合診療科 TEL 092-642-5909 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 九州大学病院総合診療部から地域医療への情報発信と共同研究。 |
内視鏡外科手術トレーニングセミナー
対象 | 全国の医師 |
---|---|
主催窓口 | 先端医工学診療部 |
お問合せ先 | 九州大学病院内視鏡外科手術トレーニングセンター TEL 092-642-6028 http://www.med.kyushu-u.ac.jp/imt/training/index.html |
開催頻度 | 月1回 |
備考 | 目的:各種内視鏡外科手術術式の習得 【スタンダードコース】 内容:各疾患別のテーマを設定し、エキスパートによる講義、およびLive tissueを用いた実践的な手術の技術指導を行います ・日本内視鏡外科学会技術認定制度後援実技セミナー3点取得 ・毎月開催、2日間コース 【アドバンスコース】 内容:各疾患別のテーマを設定し、エキスパートによる講義、およびLive tissueを用いた実践的な手術の技術指導を行います ・不定期開催、1日コース ・日本内視鏡外科学会技術認定制度後援実技セミナー3点取得 |
先端医工学セミナー
対象 | 全国の医師 |
---|---|
主催窓口 | 先端医工学診療部 |
お問合せ先 | 九州大学病院 先端医工学診療部 TEL: 092-642-5993 http://www.camit.org/hospital/seminar.html |
開催頻度 | 月2回 |
備考 | 医師の教育・訓練部門の活動として、月2回の先端医工学セミナーを開催しております。 |
別府地区で開催される生涯教育
大分血液懇話会
対象 | 大分県内の血液内科医 |
---|---|
主催窓口 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 |
お問合せ先 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 smoto@tsurumi.beppu.kyushu-u.ac.jp |
開催頻度 | 年4回程度 |
備考 | 当セミナーは、血液内科の症例を提示し検討することで、血液内科医としての向上を目的としている |
別府DM会
対象 | 糖尿病を診療する医師 |
---|---|
主催窓口 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 |
お問合せ先 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 TEL0977-27-1636 |
開催頻度 | 年1~2回 |
備考 | 別府地区の糖尿病を診療する医師の勉強会です。糖尿病やメタボリックシンドロームなどに関する最新の情報に関して、講演とディスカッションを行っています。 |
Beppu Bone Cafe(BBC)
対象 | 医師(参加自由) |
---|---|
主催窓口 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 |
お問合せ先 | 別府先進医療センター TEL: 0977-27-1636 |
開催頻度 | 年1~2回程度 |
備考 | 骨粗鬆症に関する勉強会です。骨粗鬆症の病因・病態、治療法に関する最新の知見の講演をお願いしています。 |
Trends in Endocrine Tumor(TIET)
対象 | 医師(参加自由) |
---|---|
主催窓口 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 |
お問合せ先 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 TEL 0977-27-1606 |
開催頻度 | 年2回 |
備考 | 内分泌腫瘍や内分泌疾患に関する基礎的、臨床的な話題について講演をお願いしています。 |
糖尿病クリニカル・サイエンス・カフェ
対象 | 医師(参加自由) |
---|---|
主催窓口 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 |
お問合せ先 | 別府先進医療センター 免疫・血液・代謝内科 TEL 0977-27-1636 |
開催頻度 | 年2回 |
備考 | 糖尿病に関する最新の話題について講演とディスカッションを行っています。 |